形成外科

形成外科とは

形成外科とは、頭のてっぺんから手足の先まで全身の表面組織に生じた異常や変形、欠損、あるいは外見的な不満足に対して、様々な外科的手法・技術を用い、機能はもちろん形態的にもより正常に、より美しくすることによって、生活の質(QOL)の向上を目指す診療科です。
具体的には、顔の外傷・骨折、やけどや傷あと、あざ、皮膚潰瘍、腫瘍、先天的な外表異常の治療、また欠損した組織の再建などを行います。

主に診療する疾患

わきが

わきがは単なる汗臭さとは異なり、つんと鼻につくようなにおいが特徴的です。
わきがの主な原因は、アポクリン腺という汗腺から出る汗にあります。汗自体はそもそも無臭なのですが、アポクリン腺から出た汗に含まれる脂質やたんぱく質、糖質、アンモニアなどの成分が皮膚表面の常在菌により分解されることで、鼻につく独特のにおいが生じるのです。
そんなわきがの治療には、剪除法(せんじょほう)、切除法、皮下組織吸引法、皮下組織掻爬法(そうはほう)など様々な方法が考案されていますが、わきがの原因となるアポクリン腺を術者が一つ一つ確認して切り取っていく剪除法が最も一般的で確実です。

いぼ

いぼは、ヒトパピローマウイルスの感染によって発症する腫瘤で(感染経路はよくわかっていません)、接触によりどんどん増える傾向があります。人から人にも、うつります。
いぼができたからと言って、自分で治そうとすると、かえってウイルスを撒き散らしてしまう可能性があります。

ほくろ

ほくろは、正式には色素性母斑と言い、皮膚の一部にメラノサイトという色素細胞が集まったものです。
ほくろは皮膚悪性腫瘍、特に悪性黒色腫との鑑別が大切です。悪性黒色腫はリンパ節に転移しやすく、進行の速いことが多いため、とても怖れられています。短期間で急に大きくなったり、色が濃くなったり、色素がまわりの皮膚に染み出してきたり、硬化してきたような場合は、注意が必要です。
ほくろの切除法には、以下のようなものがあり、ほくろの形状や大きさ、生じている場所などを考え合わせた上で方法を選択します。

切開縫合法

メスを使ってホクロを切除し、その後、縫合します。悪性が疑われる場合は病理検査をするためこの方法が選択されます。

レーザー治療

悪性化の怖れの無い場合には、メラニン色素に選択的に作用するレーザーを使った治療も行われます。ただし、母斑細胞は残るため、何回もレーザー治療を繰り返しても、色を完全に消失させることは困難です。

巻き爪

巻き爪とは、足の指にある爪の両端の先端部が、大きく内側に湾曲した状態を言います。負担のかかりやすい親指の爪がなることが多いのですが、その他の爪も巻き爪になることがあります。
巻き爪が進行すると、肉の部分に曲がった爪がどんどん食い込んでいき、次第に炎症や痛みを引き起こすようになります(陥入爪)。さらに、曲がった爪に巻き込まれた皮膚が化膿してしまい、歩くことが困難になるケースさえあります。また、巻き爪の痛みから足をかばおうと、いつもとは違った歩き方をしてしまうために、足首や膝、腰にも負担がかかり、捻挫や膝痛、腰痛の原因になるケースもあります。
ですので、巻き爪は単に見た目が悪くなってしまうだけのことだなどと軽視せず、きちんと治療することが大切です。

巻き爪の手術療法

手術療法は、「巻き爪の変形の原因は爪母(爪の付け根の爪をつくる部分)にあり、変形した爪が生えてくる爪母をなくしてしまえば、変形した爪は生えてこない」という考え方に基づいて行われる治療法です。
内側に捲くれ込んだ爪と爪床(爪が生えてくるレールのような部分)と爪母の部分をメスで切り取る方法や、巻き込んだ爪のみを切除し、爪床と爪母に約90%のフェノールを染み込ませた綿棒で爪母を焼いてしまうフェノール法(陥入爪手術)などの治療法から程度に合わせて治療方法を選択します。

小さな傷あと

けがや手術で負った傷は、線維組織ができて治っていきます。この線維組織が瘢痕です。どんな傷も多かれ少なかれ、必ず瘢痕は残ります。線維組織は、ちょうどブロックをつなぎ合わせる時のセメントのようなものです。瘢痕は目立たなければ差し障り無いのですが、目立つ瘢痕、特にケロイドや肥厚性瘢痕と呼ばれる状態になると問題です。傷が治癒する過程で傷を埋める組織が過剰に増殖し、しこりのようになったものがケロイドおよび肥厚性瘢痕です。
ケロイドと肥厚性瘢痕を区別する明確な基準はありませんが、一般にゆっくり進行を続けて傷の範囲を超えて周囲へと拡大するタイプをケロイド、組織の増殖が一時的で、傷の範囲内に限られるタイプを肥厚性瘢痕と呼びます。
ケロイドは、胸の真ん中辺りや肩、上腕の外側、背中の上部、下腹有毛部(帝王切開後)などの、比較的皮膚の緊張が強い部位に発生しやすい傾向があります。手術やけがの跡のほか、にきび跡や本人が気づかないような小さな傷からも発生することがあります。表面に光沢のあるやや赤いしこりで、端の部分はなだらかに盛り上がり、周囲の皮膚は赤みを帯びています。
治療としては、外科療法、ステロイド剤などによる薬物療法、および局所を圧迫する圧迫療法などがあります。
当クリニックでは、比較的小さな傷あとまで対応いたします。

やけど

やけどは、日常生活において最もよく見られる外傷の一つです。
やかんやポットの湯、コーヒーやお茶、てんぷら油、またカップ麺の湯などによる高温の液体によるやけどが多く、ストーブやアイロンなどへの接触によるものが、これに続きます。やけどをしたら、水道水などですぐに冷やすことが肝心です。これにより熱による組織損傷が深くなることを防ぐだけでなく、受傷した部位の炎症を抑え、痛みをやわらげることができます。その場合、無理に衣服を脱がず、水道水などの流水を衣服の上から直接かけます。

やけどの治療

当クリニックでは、皮膚にとどまるやけどまででしたら治療いたしますので、ご相談ください。
やけど部分に薬以外のものを塗ると、かぶれや細菌感染を起こすことがありますので、患部に薬などを塗らずに、すぐに受診してください。
やけどが広い範囲にわたる場合は、やけどをした部分の炎症によって血管内の水分が移動して減少し、循環障害から血圧低下を来たす場合があり、全身管理が必要になります。こうした場合は、入院施設のある医療機関への受診が必要です。やけどの部位や深さにより多少異なってきますが、大人では中等度熱傷と呼ばれる2度のやけど(表皮の下の真皮に達するやけど)が体表面積の15%以上を超えると、入院加療の適応になります。

ばね指・腱鞘炎

指は、屈筋腱の働きによって曲げ伸ばしをすることができます。この屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが、靱帯性腱鞘と呼ばれる組織です。その構造は、ちょうどベルトとベルト通しの関係に似ています。
腱と靱帯性腱鞘の間に炎症が起きると、指の付け根に痛みや腫れ、熱感が生じます。これが「腱鞘炎」であり、さらに進行すると引っ掛かりが生じ、ばね現象(指を曲げた後、指が簡単には伸びなくなって曲がったままになり、それでも伸ばそうとすると、バネが弾けるように勢いよく伸びる現象)が起こります。これを「ばね指」と呼びます。ばね指や腱鞘炎は、例えば育児中など、ライフステージに応じて悪化するケースがよく見られます。
治療としては、局所の安静や装具による固定、腱鞘内への局所麻酔薬入りステロイド注射などを行います。それでも改善しなかったり、再発を繰り返したりするようなら、腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)を行います。

陥没乳頭

陥没乳頭とは、乳頭が突出しておらず、乳輪より奥に引き込まれていて凹んでいる状態です。美容上の問題になるほか、乳腺炎といって、乳腺が炎症を起こして乳房が赤く腫れ、強い痛みを伴う疾患にかかりやすくなります。さらに、陥没した乳頭が妊娠しても突出してこないような場合は、授乳できずに母親は乳房が張って痛み、乳児は乳頭をくわえられなくなり、母子両者にとって不都合です。したがって、持続的吸引を用いた保存的治療で治らない陥没乳頭の場合は、手術により健常な状態に戻す必要があります。
陥没乳頭の治療にあたっては、陥没している乳頭を突出させて見た目を良くして再度陥没しないようにすることと、授乳が可能なように授乳機能を温存することが大切です。治療の術式は、症状の程度によってそれぞれ異なってきます。

陥没乳頭の治療

陥没乳頭の治療のほとんどが日帰り手術となります。手術の方法は①乳管束を温存する方法と②切断する方法の2種類あります。手術後に授乳の可能性のある方は①乳管束を温存する方法で行います。①乳管束を温存する手術とは陥没している乳首を引っ張り出した後、傷口が目立たない位置で切開し陥没癖を除去し、後戻りしないように縫合します。当クリニックは形成外科専門医による見た目にも配慮した手術を行いますので、安心してご相談ください。

陥没乳頭の施術後・経過観察

血行の状態は大変重要ですので術後2~3日後の診察は必ず受けるようにしましょう。しばらくはドーナツ状の器具で傷の保護を行い、10~14日後に抜糸となります。

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは、上まぶたが下垂しているために上まぶたが開けづらくなる状態です。生まれつきまぶたを開く力が弱い方がおり、この場合を先天性眼瞼下垂と言います。生まれた時は正常でも、加齢によるまぶたの皮膚のたるみほか、上まぶたを上げる筋肉(眼瞼挙筋)が働かないために眼瞼下垂になることがあり、この場合を後天性眼瞼下垂と言います。ものが見にくく、まぶたが下がっているために肩こりや頭痛が強い方ですと、健康保険を使って手術が受けられます。
眼瞼下垂の手術を受けると眼が開きやすくなり、物が見やすくなって、目も疲れにくくなります。眼瞼下垂ですと、まぶたが下がっているため、どうしてもおでこに力を入れ、眉を上げて物を見るようになります。そのため眼瞼下垂がある方は肩こりになりやすいのですが、この手術で肩こりが治る方が少なからずおられます。

トップへ戻る